心静かに…
心はふるえ、動揺し、守りがたく、せいしがたい。
智慧ある人はこれを正す。
矢作りの職人が、矢を真っすぐにするように。
〜真の教えを学ぶ人は
真っすぐな矢のように
ぶれない心を作ることができる〜
✻心は怯えやすく動揺ばかりしている。傷つきやすいのに守ることも難しく、制御するのも容易ではない…。年をとっても「心」は御しがたく厄介なもの。わが心はいつも不安と不満を抱え、目標を定めてもつい楽な方を向いて怠けてばかりいます。
弓矢の幹の部分を矢柄といいますが、これが真っすぐでなければ矢を放ってもぶれてしまい、真っすぐに飛んでいきません。智慧ある人(ブッダの教えをわがものにした人)は、矢作りの匠が矢柄を真っすぐ立てるように、心をちゃんと正すことができる。すなわち智慧ある人は自らを整え、何事にも動じない「ぶれない心」を持つことができる✻
✻
✻
✻
ぶれないとは、思い込みや自分勝手な頑固さとは違います。
ぶれない人。それは常に心を静かに保ち、信念を持って生きる人のことです。
0コメント